Skip to main content

みなさん、お久しぶりです!
2ヶ月ぶりのブログとなっちゃいました🙇‍♂️
先週あたりは、ありがたいことに、研修の仕事が毎日のように入っていたりだったのですが、妻から「顔疲れてない?」と言われたのは、現役引退後初めてだったかもしれません(笑)

さて、写真は先日、僕の母校の千葉市立横戸小学校の創立150周年記念式典に呼んでいただき、「夢」をテーマに講演をさせていただいた時のものです。

冒頭、
「約40年前、僕は皆さん側でそうやって座っていました。まさか自分が40年後に壇上にあがり、こうやってお話しするとは想像もしていませんでした。僕は、まさにこの横戸小に6年間通い、とにかくサッカーが好きではありましたが、普通の少年でした。」

こんな事を話しながらスタートさせたのですが、タイトルにもある通り「感慨深い」、この言葉がぴったりな気持ちになった日でした。

後日、校長先生とのメールのやり取りから
『2年生の児童が家に帰ってきて、 「なんで、漢字を練習するかよくわからなかったけど、今日、わかったよ。がんばるよ!」
そんな話をしたそうで、喜んでいました。
低学年の子供たちも、考えながら聞いていたようで、よかったです。』

こんなメールをいただき、まずは、この2年生の子がちゃんと聞いてくれていて凄いなとシンプルに思いましたが、大後輩(大先輩って言うけど後輩にも大つけて良いのか?笑)達に何か伝わったのだとしたら嬉しく思います。

式典の約1ヶ月後にあたる昨日(12月16日)は、5.6年生が球技大会で他校とサッカーの試合をするということで、その練習に顔を出しました。

昔自分がサッカーばかりしていた校庭で、希望に満ちた子ども達とサッカーをするというのは、これまた感慨深かったですが、子ども達からしたら、急に式典に来て「羽生」というおじさんの名前を知り、一緒にサッカーをし、「また来てください!」と言っていくれる。

改めて、スポーツの価値、アスリートの価値、自分がここまで積み上げてきたものの価値を考えるきっかけとなりました。

当日は、僕の両親と小学校時代の3年間、担任としてお世話になった先生も来てくれました。
子供達には「縁」という話もしたのですが、親もそうだし、先生、仲間、指導者、今で言えばビジネス上で協働していただいている方々、いろいろな人の繋がりに感謝しなければいけないなと感じるとともに、そんな人たちに恩返しできるようにまだまだ努力しなければと思うところです!

今年ももう終わりますね。
毎年のように、来年こそ飛躍の年にと言っている気がします(笑)
ただ、2025年は本当に本当に頑張らなければと思うところです!
野心を持ち続け進んでいけたらと思います。

皆さん、良いお年をお迎えください!

羽生

Leave a Reply